循環器内科

循環器内科

 

スタッフ

医師名 役職 専門分野 資格
寺柿 政和 院長 循環器内科全般 日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
日本循環器学会近畿地方会評議員
日本超音波医学会認定超音波専門医・指導医
日本心臓病学会上級臨床医(FJCC)
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医養成講習修了
西矢 大輔 部長 循環器内科全般 日本内科学会認定内科医
橋本 麻友   循環器内科全般 日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医
細見 興太   循環器内科全般 日本心血管インターベンション治療学会認定医
杉山 貴俊   循環器内科全般 JMECC修了
緩和ケア講習修了
辻 葵   循環器内科全般 準備中

当循環器内科の機能

循環器内科は2004年10月に設立されましたが、急増する循環器疾患(急性心筋梗塞、狭心症、心不全、肺塞栓など)に万全に対応するために、ベテランを含む常勤医7名(うち専門医3名)が常勤で治療にあたっています。患者さまの重症度にあわせてハイケアユニット(HCU)8床、CCU3床および5階北循環器科病棟を利用しています。


循環器疾患は時間との勝負ですから救急診療も積極的におこなっています。とりわけ心臓カテーテル検査(CAG)と心臓カテーテルインターベンション(PCI)は24時間体制でのぞんでいます。また不整脈治療に関しましては、従来のペースメーカー植え込みに加え、ここ数年アブレーションも実施しております。


外来検査として心エコーによる検査と64列マルチスライスCTによる冠動脈疾患の診断に非常に力を入れています。できるだけ無駄なCAGを行うことがないように外来での精査に努めています。2016年には島津製のアンギオ装置も導入しております。

症例数に関しては、こちらをご参照下さい

当病院で得られた豊富な臨床経験を日常診療に生かしていくために、国内外での学会発表を行っています。また、カテーテル治療の過程を専門の医師の参加する研究会(KCJLライブデモ等)で発表するなど、最新の技術の研鑽と安全性の確保のためにも積極的な努力をしています。



部長紹介

循環器内科部長 西矢 大輔
準備中

経歴

 準備中

 

資格

日本内科学会認定内科医