募集要項・採用・病院見学

募集要項・採用・病院見学

当院の紹介動画

民間医局レジナビWebにて、当院の紹介動画を公開しています。
内容は当院のPR動画と、医学生のみなさんからの質問に当院の臨床研修センター長と研修医2年がお答えしています。是非ご覧ください!
<民間医局レジナビWeb>
東住吉森本病院 研修プログラム動画はこちらから(院外サイトへ移動します。)

 

研修スケジュール

 
1年次
研修期間
26週 13週 8~9週 4~5週
診療科
内科 救急 外科 選択科目(外科または麻酔科)
 


2年次
研修期間
4~5週 4~5週 5週 4~5週 34~35週
診療科
産婦人科 小児科 地域医療 精神科 選択科目


 

※各月第1月曜日を基準に研修科を移動し、週単位での研修とする。

<必修科目>
内科 26週(消化器13週、循環器13週)
救急 13週
外科 8~9週
地域医療 4~5週(藤崎クリニック+東住吉森本リハビリテーション病院または国民健康保険五戸総合病院)
精神科 4~5週(丹比荘病院)
産婦人科 4~5週(淀川キリスト教病院)
小児科 4~5週(淀川キリスト教病院)

 

<選択科目(1年)>
外科または麻酔科4~5週より選択

<選択科目(2年)>
下記、研修科より34~35週選択し各自の希望・各科と相談の上、スケジュールを作成
消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、緩和ケア科、救急、麻酔科、放射線科

<一般外来>
消化器内科13週・地域医療5週で達成

<CPC>
当院にて開催

研修医の処遇

身分

常勤職員
※正職員・2年間の研修契約

給与

1年次基本給:300,000円
2年次基本給:320,000円
※通勤手当は全額支給

賞与

1年次:   649,450円/年(当会規程による)
2年次:1,280,000円/年(4ヶ月分)
※昨年度、支給実績

時間外手当

有り

勤務時間

9:00~17:00 週5勤務(時間外勤務有り)

有給休暇

有り

当直手当

1年次:10,000円/回 ※1年次の当直は強制ではありません。
2年次:55,000円/回 ※2年次は月4回程度

宿舎

有り
※家賃の半額補助(当院指定の宿舎に限る)
※病院まで徒歩約10分の駅近、新築もしくは築浅物件

社会保険・労働保険

健康保険、厚生年金、労働者災害補償保険、雇用保険

健康管理

健康診断 年2回、予防接種

医師賠償保険の扱い

病院として加入しています。個人加入は任意です。

出張

有り
学会等への参加費・旅費支給(条件有り)

その他

研修医室、個人用机、ロッカー、研修医用仮眠室、研修医用スクラブ貸与、研修医手帳
研修医室内・院内インターネット環境整備、クリーニング(無料)、図書室(24時間)
臨床医学関連雑誌、研修医向けの書籍・雑誌、UpToDate、医学中央雑誌、メディカルオンライン
職員用食堂、コンビニ

 

研修修了後

研修修了認定及び証書の交付

2年間の研修修了後に臨床研修管理委員会は研修カリキュラム目標の達成度を判定し、院長に報告する。院長は研修修了と目標達成について最終判定を行い、臨床研修修了証を交付する。

 

研修修了後の進路

2年間の研修修了後は、

 1.当院が連携施設として参加する「各大学の専門研修プログラム」へ進むコース

  (内科・外科・整形外科・脳神経外科・形成外科・救急科・麻酔科・放射線科・総合診療科・病理)

 2.当院で上級の研修を継続

 3.他施設、および大学院への進学など、選択可能。詳細は専門研修ページをご参考ください。

研修修了後進路先リスト


募集要項・病院見学

応募手順

東住吉森本病院へ応募される方は下記の応募手順に添って応募手続きを進めて下さい。
※募集要項を必ずご確認下さい。

①「応募書類」の項目書類 1)履歴書(PDF)、2)成績証明書、3)卒業(見込)証明書、4)健康診断書(大学で行ったもので可)をご準備下さい。

※1)履歴書は当院規定の様式です。ダウンロードしてご準備下さい。
※こちらから履歴書の郵送も承ります。ご希望の方は下記担当者までご連絡下さい。

②上記1)~4)の書類を期日までに指定の宛先へ郵送して下さい。

以上が応募手順です。
ご不明なこと等ございましたら臨床研修事務局までお問い合わせ下さい。

募集要項

2024年度採用臨床研修医 試験日程のご案内(5/10掲載)

プログラム名称

東住吉森本病院研修プログラム

研修期間

2年間(2023年4月1日~2025年3月31日)

応募資格

医臨床研修マッチングプログラム参加者
2024年医師免許取得見込み者(既卒者で臨床研修未経験者を含む)

募集人数
3名(予定)
募集締切日
2023年7月31日(月)当日消印有効
応募書類は簡易書留で郵送または持参
応募書類

下記 1)、2)、3)、4)の書類を添えて申込締切日までに送付すること

1)履歴書(PDF) 
2)成績証明書
3)卒業(見込)証明書
4)健康診断書(大学で行ったもので可) 

履歴書(2022年6月作成・最新版)は東住吉森本病院指定の書式です。
 サイズはA4サイズ(2枚)で作成して下さい。
 応募書類は上記からダウンロードしてご準備下さい。
 郵送案内をご希望の方は問い合わせ先の担当者までご連絡下さい。

応募先

〒546-0014 大阪市東住吉区鷹合3丁目2番66号
※必ず「医療法人橘会 東住吉森本病院 臨床研修事務局」宛に郵送して下さい。

選考方法

小論文(事前提出)・面接
※小論文テーマは、7月1週目に発表

採用試験実施日

2023年8月18日(金) 午後1時~5時(面接時間1人につき20分程)

※予備日を1日予定しています。
 上記、日程にご都合が合わない場合はご相談下さい。
※試験時間は履歴書到着順に組ませていただきます。
※試験実施日程および実施時間の詳細は、履歴書の到着後に事務局からメールで案内をいたします。
※必ず履歴書にメールアドレスを記載して下さい。誤記載の無いようにお願いいたします。



病院見学


※一部条件付き
①医学部5・6年生のみ
②新型コロナワクチン3回以上接種済みの方
③所属大学から病院見学が許可されている方
④見学は1診療科のみ
⑤直近1ヶ月以内に海外渡航歴のない方

 

<当院の見学が初めての方へ>
当院での1回目の見学は、当院の強みである「救急・総合診療センター」をご覧いただきます。

 

<留意事項>
①見学前の2週間は県を跨いでの移動や、3つの密のような場所や行動を避けてください。
②見学当日の朝、体温測定し感冒症状や倦怠感の有無を確認してください。 
体調がすぐれない場合や感染が疑われる場合は、担当者へ連絡し見学を中止してください。
③手指衛生を徹底してください。
➃見学中は必ずマスクを着用してください。
⑤見学中に当院職員から感染症対策に関する指示があった場合はそれに従ってください。

 

<病院見学について>
月曜日~土曜日の見学が可能です。(日曜・祝日除く)
見学科の都合により、ご希望に添えない場合がございます。予めご了承下さい。

 

<ご希望日および見学希望診療科を下記メールまでお知らせ下さい。>
1.お名前(ふりがな)
2.大学名
3.連絡先(電話番号・メールアドレス)
4.見学希望科
5.見学希望日(第1~3希望候補日)


<病院見学のスケジュール>
  9:00~ 集合・見学開始
12:00~ 休憩・研修医と昼食
13:00~ 見学
17:00  見学終了
※半日見学でも可能です。(午前または午後のみなど)
 ご希望の見学内容を事前にお伝え下さい。

<見学可能科>
救急・総合診療センター(火曜日・金曜日を除く)
消化器内科(水曜日を除く)
循環器内科(月曜日・水曜日を除く)
外科(水曜日を除く)
整形外科(木曜日を除く)

<見学当日の持ち物>
●白衣(ドクターコート・ケ―シー・スクラブ等)
●大学で使用している名札

 

<見学時の服装について>
お越しになる際はスーツでなくて結構です。
シャツ、綿のパンツ等の動きやすい格好でお越しください。(派手なシャツや短パン、ジーンズは禁止)
ドクターコートをご持参の場合は私服の上に羽織っていただきます。
ケーシーの場合は、更衣室をご用意していますのでお着替えください。
靴はスニーカー等、音のしないものでお願いします。(派手な靴やサンダルは禁止)

 

<お問い合わせ先・病院見学申込み先・資料請求など>

〒546-0014 大阪府大阪市東住吉区鷹合3丁目2‐66
医療法人橘会 東住吉森本病院
臨床研修事務局:原田・村上
電   話:06-6606-0010
e-mail:rinsyou@tachibana-med.or.jp

臨床研修