学会発表記録、論文発表

学会

学会名

会期

演題名

演者

第34回日本医療薬学会年会

2024/11/13

ポスター|AST活動におけるカンジダ血症患者の眼科対診依頼と眼内炎診断後の治療薬変更提案の現状調査

佐古 守人,川戸 美帆,山本 侑弥,林 春乃,伊倉 堅多,豊島 茂大,黒沢 秀夫,野村 剛久 

第34回日本医療薬学会年会

2024/11/13

ポスター|後期高齢患者におけるビソプロロール貼付剤使用時に徐脈を発現し中止した症例の背景因子の検討

的場 麻知子、西牟田 昇吾、三木 彩楓、佐古 守人、黒沢 秀夫、野村 剛久

第10回日本医薬品安全性学会年会

2024/7/21

シンポジウム12|臨床現場で病院薬剤師が副作用を評価する重要性

佐古守人

第10回日本医薬品安全性学会年会

2024/7/21

シンポジウム11|学会発表で症例報告を行う際の副作用データベースの活用例

佐古守人

第17回日本緩和医療薬学会年会

2024/5/25

緩和ケア病棟におけるサマリーの有用性について

村上 翔梧、佐古 守人、猪熊 なおみ、山本 侑弥、西 千尋、伊倉 堅多、野村 剛久

第27回 日本病態栄養学会年次学術集会

2024/1/28

シンポジウム10 ICU・急性期の栄養管理における必要な知識

佐古守人

第45回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会

2024/1/17

AST担当薬剤師による眼科往診提案がカンジダ性がん病変の早期発見および治療に寄与した1例

山本侑弥,佐古守人,渡邊瞭,川戸美帆,,村上翔悟,猪熊なおみ,和気悠子,黒沢秀夫,野村剛久

第33回 日本医療薬学会年会

2023/11/3

イプラグリフロジンの開始2日で正常血糖糖尿病性ケトアシドーシスを発症した1例

佐古守人,美甘早紀,西口真代,黒沢秀夫,野村剛久

第33回 日本医療薬学会年会

2023/11/3

薬剤師の処方介入後に発生した患者不利益に関する広報誌的調査

西牟田昇吾,村上翔悟,的場麻知子,佐古守人,黒沢秀夫,野村剛久

第8回 日本薬学教育学会大会

2023/8/20

シンポジウム12 基礎と臨床の対話により知識統合教育を模索する 統合型演習を経験した卒業生の立場から

豊島茂大

第15回 日本臨床栄養代謝学会 近畿支部学術集会

2023/7/29

薬剤師部会パネルディスカッション・チーム医療における専門職の力 -薬剤師の立場から-

佐古守人

第9回 日本医薬品安全性学会学術大会

2023/7/16

シンポジウム1 未来を担う現場の若手薬剤師の活動 副作用の臨床的な見極め~実践と教育~

佐古守人

第32回日本医療薬学会年会

2022/9/24

薬学的視点に基づく評価が偽アルドステロン症による心不全の確定診断に寄与した1例

村上翔梧*,佐古守人,西牟田昇吾,黒沢秀夫,野村剛久

第32回日本医療薬学会年会

2022/9/24

シンポジウム76副作用の実践的な見極めに必要なスキルとは?~薬学的視点+病態生理の重要性~

佐古守人

第8回日本医薬品安全性学会学術大会

2022/8/20

リバスチグミンパッチの長期使用中にコリン作動性クリーゼを発症した1例

佐古守人*,黒沢秀夫,野村剛久

第14回日本臨床栄養代謝学会近畿支部学術集会

2022/7/30

薬剤師パネルディスカッション・末梢静脈栄養から考える知識の臨床への応用

佐古守人

第31回日本医療薬学会年会

2021/10/9

緩和ケア病棟における患者の減薬希望を基にした ポリファーマシー対策の有用性

村上翔梧*,大西美香,佐古守人,黒沢秀夫,野村剛久

第31回日本医療薬学会年会

2021/10/9

カルテオロール塩酸塩持続性点眼液の自己中断後の投与再開2日目に高度洞性徐脈により一時的ペーシングの施行に至った1例

佐古守人*,吉田道治,大西美香,美甘早紀,山本侑弥,黒沢秀夫,野村剛久

第7回日本医薬品安全性学会学術大会 

2021/7/25

シンポジウム5 循環器薬のエビデンスと実臨床に役立つ知識

佐古守人

第7回日本医薬品安全性学会学術大会

2021/7/24

薬学的視点に基づいた医師との協働により重篤な副作用の発見に至った2症例
~薬剤性高K血症,薬剤性SIADH~

佐古 守人* , 中原 里彩 , 村上 翔梧 , 芳竹 美帆 , 大西 美香 , 西口 真代 , 美甘 早紀 , 山本 侑弥, 渡邊 瞭 , 西牟田 昇吾 , 馬場 洋子 , 黒沢 秀夫 , 野村 剛久

第42回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会

2021/1/31

Basic教育セミナー5 明日からできる!副作用の見極めと医師への伝え方~患者さんを守れる薬剤師になるために~

佐古 守人

第42回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会

2021/1/30

Basic教育セミナー2 明日から実践する!輸液の処方提案~水・電解質からみる処方のポイント~

黒沢 秀夫

第42回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会

2021/1/30

全入院患者及びかかりつけ医療機関を対象とした薬剤管理サマリー提供の取り組み(デジタルポスター)

佐古 守人*,美甘 早紀、山本 侑弥、大西 美香、境 泰樹、村上 翔梧、芳竹 美帆、黒沢 秀夫、野村 剛久

第42回 日本病院薬剤師会 近畿学術大会

2021/1/30

参加・体験型実務実習の取り組み~入院患者へ継続して関わることのできる実習を目指して~(デジタルポスター)

小島 里彩*、薮内 優里、佐古 守人、黒沢 秀夫、野村 剛久

第30回 日本医療薬学会年会

2020/10/24

シンポジウム23 卒前薬学教育における大学と臨床薬剤師の連携について

佐古 守人

学会名

会期

演題名

演者

第41回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(神戸)

2020/2/15

プレアボイド事例共有による薬物療法適正化への影響(口頭発表)

村上翔梧

第41回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(神戸)

2020/2/15

輸液療法への積極的関与を目的とした薬剤管理指導記録のテンプレート作成とその評価(ポスター発表)

美甘早紀

第29回 日本医療薬学会年会

2019/11/1

シンポジウム66 水・電解質を中心とした末梢輸液療法を実践するための輸液教育とは?
脱水から考える末梢輸液療法の教育と実践

佐古守人

第4回 日本薬学教育学会大会

2019/8/1

シンポジウム:多角的な病態評価の重要性に視点を置いた薬学実習の充実に向けて

芳竹美帆

第5回日本医薬品安全性学会(東京)

2019/7/27

医薬品安全を考慮した院内疑義照会簡素化プロトコールの運用(ポスター発表)

野村剛久

第5回日本医薬品安全性学会(東京)

2019/7/27

クラリスロマイシン,アゼルニジピン,コハク酸ソリフェナシンの薬物間相互作用が疑われた高度徐脈の1例(ポスター発表)

佐古守人

第40回日本病院薬剤師会 近畿学術大会(奈良)

2019/1/1

臨床現場に則したグルーピング配合変化早見表の作成(ポスター発表)

芳竹 美帆

第28回日本医療薬学会年会(兵庫)

2018/11/1

シンポジウム50 
チーム医療に伝わる薬剤業務記録のポイント
~伝わらないと意味がない!効率的で解りやすい記録を考える~

黒沢 秀夫(シンポジスト)、野村 剛久(オーガナイザー)

第28回日本医療薬学会年会(兵庫)

2018/11/1

病棟薬剤師による多剤併用への取組み(口頭)

村上 翔梧

講演

講演名

会期

演題名

演者

大阪府病院薬剤師会 副作用の理解を深める症例検討会

2025/3/18

症例から学ぶ!輸液による副作用~電解質異常、浮腫、心不全を中心に~

佐古守人

第13回東住吉緩和ケア学習会

2025/3/13

当院での麻薬注射剤への取り組み

村上 翔梧

2024年度泉州メディカ全体学習会

2025/3/8

保険薬局で即実践できる!心不全患者のフォローアップと受診勧奨~ポイントは病態と薬の使い分け~

佐古守人

富山県病院薬剤師会 研修委員会第2回研修会

2025/2/22

高カリウム血症・低カリウム血症の考え方と実践例

佐古守人

第13回大阪市南部地区医療講演会

2025/2/8

薬剤管理サマリーと地域連携

佐古守人

明石市薬剤師会 薬剤師研修会

2025/2/1

明日から保険薬局・一般病棟で実践できる!心不全患者のフォローアップと受診勧奨~ポイントは病態と薬の使い分け~

佐古守人

大阪大谷大学 薬学部スキルアップセミナー(臨床薬学Ⅰ)

2025/1/15

病院薬剤師の薬物療法への関与~症例から学ぶ臨床のリアリティ~

佐古守人

臨床心臓病学教育研究会 循環器専門ナース研修冬季コース

2025/1/12

循環器薬理学

佐古守人

丹後地区第6回学術講演会

2024/12/17

明日から実践できる!病棟薬剤師目線での処方提案!~ポリファーマシー対応や副作用の視点~

佐古守人

臨床に出た薬剤師のための基礎講座Web

2024/12/16

誰も教えてくれなかった 血ガスの話

西牟田昇吾

ネオプラスファーマ株式会社 薬剤師研修会

2024/12/7

明日から実践できる!心不全患者のフォローアップと受診勧奨~ポイントは病態と薬の使い分け~

佐古守人

株式会社医学アカデミーYTL 薬剤師生涯学習

2024/12/4

明日から実践できる!心不全患者のフォローアップと受診勧奨~ポイントは病態と薬の使い分け~

佐古守人

愛知県病院薬剤師会 第7回臨床推論セミナー

2024/11/28

理解して実践できる!末梢輸液療法×臨床推論!~電解質編~

佐古守人

神戸薬科大学同窓会 第68回京都ききょう会生涯研修会

2024/11/10

薬剤師が知っておきたい、心不全薬物療法の病態を踏まえた処方意図と

佐古守人

大阪府病院薬剤師会 第5回新入局薬剤師研修会

2024/10/24

NSTと栄養療法について

黒沢秀夫

令和6年度富山県病院薬剤師会研修委員会第1回研修会

2024/10/12

輸液療法の実践的な使い分け

佐古守人

第57回渡辺病院認知症ケア懇話会

2024/9/11

明日から実践できる!心不全薬物療法の理解と受診勧奨

佐古守人

臨床心臓病学教育研究会 循環器専門ナース研修夏季コース

2024/7/13

循環器薬理学

佐古守人

京都府薬剤師会丹後地区第3回学術講演会

2024/6/18

明日から実践できる!心不全薬物療法の理解と受診勧奨

佐古守人

第12回東住吉薬物治療地域連携研究会

2024/6/15

実症例から学ぶ副作用への関わり方~皮膚障害・末梢神経障害を中心に~

西牟田昇吾

第12回東住吉薬物治療地域連携研究会

2024/6/15

がん薬物療法と薬薬連携~それぞれの立場でできること~

黒沢秀夫

令和6年度第2回岩手県病院薬剤師会定例学習会

2024/6/5

私が実践する心不全薬物療法への参画

佐古守人

Cardiology Pharmacists Conference

2024/3/18

心房細動の処方意図

佐古守人

大阪府病院薬剤師会 副作用を深める症例検討会

2024/3/14

症例から学ぶ副作用の評価と対応~電解質異常編~

佐古守人

令和5年度 富山県病院薬剤師会 第3回研修会

2024/2/17

①血液ガス総論~症例から学ぶ~、②薬物療法の評価~代謝性アルカローシスの1例~

佐古守人

Cardiology Pharmacists Conference

2024/1/29

ベーシックセミナー:心筋梗塞

佐古守人

大阪大谷大学 薬学部スキルアップセミナー

2024/1/17

病院薬剤師業務の実際

佐古守人

JECCS 2023年度「循環器専門ナース研修(冬季)」

2024/1/14

循環器薬理学

佐古守人

Shiribeshi Pharmacy Director Seminar

2023/12/18

人が辞めない環境づくり~内的報酬からのアプローチ~

野村剛久

2023年度 薬局長育成塾

2023/12/8

人が辞めない薬局づくり

野村剛久

薬剤師生涯研修

2023/12/2

薬剤師によるバイタルの確認と活用法

佐古守人

循環器病棟に配属になる薬剤師のための基礎講座

2023/11/27

循環の基礎

佐古守人

Cardiology Pharmacists Conference

2023/11/20

ベーシックセミナー:心不全

佐古守人

令和5年度 富山県病院薬剤師会 第2回研修会

2023/10/21

①高Ca血症の総論、②高Ca血症のベーシック編

佐古守人

第52回 渡辺病院認知症ケア懇話会

2023/10/16

高齢者の輸液療法について

佐古守人

第10回 東住吉薬物治療地域連携研究会

2023/10/7

心不全の病態と治療薬の使い分け

佐古守人

大阪府病院薬剤師会 第52回新入局薬剤師研修会

2023/10/5

NSTと栄養療法について

黒沢秀夫

大阪府病院薬剤師会 第2回地域連携推進講習会

2023/9/30

経管・経静脈栄養が必要な患者の在宅移行を薬薬連携で支援する~そのために病院薬剤師ができること~

猪熊なおみ

大阪府病院薬剤師会 第52回新入局薬剤師研修会

2023/9/24

病診薬剤師の研修と認定

野村剛久

JECCS 2023年度「循環器専門ナース研修(夏季)」

2023/7/16

循環器薬理学

佐古守人

第6回 日本病院薬剤師会 Future Pharmacist Forum

2023/7/15

人が辞めない環境づくり~内的報酬からのアプローチ~

野村剛久

ネオプラスファーマ 薬剤師研修会

2023/7/1

脱水&電解質異常と輸液や経口補水液について

佐古守人

ミドルマネジメント研究会

2023/6/30

仕事を楽しめる職場環境づくり

野村剛久

第9回 東住吉薬物治療地域連携研究会

2023/6/24

東住吉の緩和医療を薬薬連携で支える~お互いを知る事から始める~

猪熊なおみ

松下看護専門学校 キャリアマネジメント

2023/6/22

これまでのキャリアについて

佐古守人

神戸薬科大学 キャリアデザイン講座

2023/6/20

病院薬剤師とキャリアデザイン

佐古守人

Cardiology Pharmacists Conference

2023/5/29

急性増悪時のアセスメントは「病態生理」と「増悪因子」を〜薬剤師の視点での心不全評価〜

佐古守人

京都薬科大学 2023年度フィジカルアセスメント講座<実践コース>

2023/4/23

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

ネオプラスファーマ 薬剤師研修会

2023/4/22

主訴とバイタルサイン~フィジカルアセスメント~

佐古守人

京都薬科大学 2023年度フィジカルアセスメント講座<入門コース>

2023/4/9

薬剤師のフィジカルアセスメント

佐古守人

第8回東住吉薬物治療連携研究会

2023/3/18

病院におけるポリファーマシー対策の実際

村上翔梧

大阪府病院薬剤師会 副作用を深める症例検討会

2023/3/9

副作用の考え方を症例から学ぶ

佐古守人

第8回広島県医薬品安全性研究会

2023/1/28

浮腫の臨床推論

佐古守人

大阪府病院薬剤師 第16回O.H.P.実務セミナー

2023/1/22

実際のところみんなどうやってるの?~典型例から臨床薬剤師の業務を学ぶ~

村上翔梧

JECCS 2022年度「循環器専門ナース研修(冬期)」

2023/1/8

循環薬理学

佐古守人

日本病院薬剤師会 第43回実務研修会

2022/12/11

人が辞めない環境づくり

野村剛久

富山県病院薬剤師会研修委員会 第3回研修会

2022/10/22

低K血症と心電図(実践編),薬剤性低K血症(当院の事例)

佐古守人

大阪府病院薬剤師会 第51回新入局薬剤師研修会

2022/10/18

NSTについて

黒沢秀夫

大阪府病院薬剤師会 第51回新入局薬剤師研修会

2022/10/4

病診薬剤師の研修と認定制度

野村剛久

第15回関西循環器薬剤師研究会

2022/9/17

専門医の心不全治療~薬剤師の関わりと疑問~

佐古守人

富山県病院薬剤師会研修委員会 第2回研修会

2022/8/28

東住吉森本病院での病棟業務

佐古守人

大阪府病院薬剤師会地域連携推進委員会 2022年度 第1回講習会

2022/8/20

病院におけるポリファーマシーへの関与~臨床ポイントと取り組み 病院と保険薬局の情報提供~薬剤管理サマリーとトレーシングレポートの活用

村上翔梧

JECCS 2022年度「循環器専門ナース研修(夏期)」

2022/7/17

循環薬理学

佐古守人

第6回東住吉薬物治療連携研究会

2022/6/18

化学療法の支持療法~何を聞き,どう評価して,提案するか~

黒沢秀夫

京都薬科大学 2022年度フイジカルアセスメント講座く実践コース>

2022/4/17

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

京都薬科大学 2022年度フイジカルアセスメント講座く入門コース>

2022/4/10

薬剤師のフィジカルアセスメント

佐古守人

2021年度 第200回病院薬剤師業務セミナー

2022/2/12

心不全は循環と病態を意識すれば,わかる!つながる!急性期から慢性期に薬物治療のポイント

佐古守人

神戸薬科大学 第14回症例検討会

2022/1/23

明日から実践できる副作用の見極め方-電解質異常を例として-

佐古守人

2021年度循環器専門ナース研修

2022/1/9

循環器薬理学

佐古守人

令和3年度 第3回富山県病薬研修委員会研修会

2021/12/18

薬物療法評価に活用できる薬剤師による心電図の見方

佐古守人

第19回科学的・合理的に薬物療法を実践するためのワークショップ

2021/11/28

心不全の病態評価と標準薬物治療

佐古守人

第50回大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2021/11/4

NSTについて

黒沢秀夫

大阪府病院薬剤師会 第1回小規模病院研修会

2021/10/27

明日からできる副作用の気付き方,見極め方,医師への伝え方 -症例から養う実践力-

佐古守人

佐賀県病院薬剤師会 感染症×NST 合同オンライン研修会

2021/10/23

感染症治療における輸液療法のポイント

佐古守人

第50回大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2021/10/14

病診薬剤師の研修と認定制度

野村剛久

東成区薬剤師会 学術講演会

2021/10/9

がんと栄養治療

黒沢秀夫

第217回滋賀県病院薬剤師会 湖北東・湖南西合同研修会

2021/9/14

明日からできる!副作用の見極めと医師への伝え方~処方提案を踏まえて~

佐古守人

令和3年度 第2回富山県病薬研修委員会研修会

2021/9/4

水・電解質について高血糖を中心に考える!

佐古守人

2021年度循環器専門ナース研修

2021/7/18

循環器薬理学

佐古守人

神戸薬科大学 キャリアデザイン講座

2021/5/25

キャリアデザイン講座

佐古守人

京都薬科大学 第2回2021年度フィジカルアセスメント講座<実践コース>

2021/5/9

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

京都薬科大学 第1回2021年度フィジカルアセスメント講座<実践コース>

2021/4/18

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

京都薬科大学 2021年度フィジカルアセスメント講座<入門コース>

2021/4/11

フィジカルアセスメント総論 -薬剤師のフィジカルアセスメント-

佐古守人

令和3年度 第1回富山県病薬研修委員会研修会

2021/4/3

末梢輸液の処方提案と指導のポイント

佐古守人

大阪府病院薬剤師会 第1回第7支部研修会

2021/3/4

実践的な輸液療法~高カロリー輸液の設計編~

佐古 守人

東住吉区薬剤師会 

2021/2/27

コミナティ筋注に関する手技講習

黒沢 秀夫,芳竹 美帆,美甘 早紀,山本 侑弥

第2回 東住吉薬物治療地域連携研究会

2021/2/13

東住吉森本病院における新型コロナウイルス感染症の対応~薬剤関連を中心に~

佐古 守人

日本病院薬剤師会 e-ラーニング

2020/11/25

末梢輸液の処方提案と指導のポイント

佐古 守人

講演名

会期

演題名

演者

第49回 大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2020/10/1

NSTについて

黒沢 秀夫

第49回 大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2020/10/1

病診薬剤師の研修と認定制度

野村 剛久

第1回 東住吉薬物治療地域連携研究会

2020/9/19

がん化学療法と副作用マネジメント~聴取のポイント~

黒沢 秀夫

京都薬科大学 2020年度第2回フィジカルアセスメント講座<実践コース>

2020/5/24

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古 守人

京都薬科大学 2020年度第1回フィジカルアセスメント講座<実践コース>

2020/4/19

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古 守人

京都薬科大学 2020年度フィジカルアセスメント講座<入門コース>

2020/4/12

フィジカルアセスメント総論「薬剤師のフィジカルアセスメント」

佐古 守人

関西POS薬剤研究会 第75回公開講座

2020/2/1

循環器治療薬を服用中の患者へのアプローチとは?~薬学的視点と病態把握の融合がポイント~

佐古守人

第12回 OHP実務セミナー

2020/1/1

やってみよう!副作用の臨床推論!

佐古守人

京都薬科大学 2019年度フィジカルアセスメントセミナー<アドバンスドコース>

2019/11/1

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

第48回 大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2019/11/1

NSTについて

黒沢秀夫

第48回 大阪府病院薬剤師会 新入局薬剤師研修会

2019/10/1

病診薬剤師の研修と認定制度

野村剛久

神戸薬科大学 第10回症例検討会

2019/10/1

症例検討

佐古守人

第11回 関西循環器薬剤師研究会

2019/9/1

薬剤師が知っておきたい虚血性心疾患と抗血栓療法の現状

佐古守人

第11回 OHP実務セミナー

2019/8/1

輸液療法に対して明日からできること~身近な症例から水・電解質を考える~

佐古守人

京都薬科大学

2019/8/1

フィジカルアセスメント実習

佐古守人

JECCS夏期セミナー

2019/7/1

症例検討:高齢心不全患者 PCI後、心房細動合併例 ~こういった症例、こういった場合、あなたはどうしますか~

佐古守人

神戸薬科大学 第8回症例検討会

2019/5/1

症例検討

佐古守人

京都薬科大学 2019年度フィジカルアセスメントセミナー<アドバンスドコース>

2019/5/1

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古守人

神戸薬科大学 生涯研修会

2019/4/1

病院薬剤師が保険薬局の先生方に伝えたいこと~病棟常駐薬剤師の日常とジレンマ~

佐古守人

神戸薬科大学 第6回症例検討会

2018/11/1

全ての薬剤師が学ぶべき災害医療とは

佐古 守人

京都薬科大学 生涯教育センター2018年度フィジカルアセスメントセミナー
<アドバンストコース>

2018/10/1

病院薬剤師の立場からのフィジカルアセスメントの実例紹介

佐古 守人

(一社)大阪府病院薬剤師会
第47回新入局薬剤師研修会

2018/10/1

病診薬剤師の研修と認定制度

野村 剛久

(一社)大阪府病院薬剤師会
第47回新入局薬剤師研修会

2018/10/1

NST(栄養サポートチーム)について

黒沢 秀夫

関西腎と薬剤研究会
第94回講演会

2018/10/1

抗菌薬の投与量の提案だけではNG!腎機能障害患者の多角的な評価の重要性~初期投与設計に関与した症例より~

佐古 守人

論文

題名

著者

雑誌・書名

2025年

薬剤師のための いちばんやさしい輸液管理の本

美甘早紀

薬局,2025年9月増刊号(株式会社南山堂)

2025年

ハイリスク薬のリスクマネジメント 注射用カリウム製剤

佐古守人

[書籍] 月刊薬事,2025年7月増刊号(株式会社じほう)

2025年

薬剤師のための実践薬学計算ドリル: 計算結果を病態と結び付けて処方提案へ

佐古守人(編著)、黒沢秀夫、薮内優里、美甘早紀

[書籍] 株式会社南山堂

2025年

S/O情報からみえる!みつかる!心不全の増悪サイン,体液バランスのサイン

佐古守人

[書籍] 薬局,2025年3月号(株式会社南山堂)

2025年

貧血 わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2025年2月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2025年

循薬ドリル 循環器疾患にかかわる薬剤師の思考・視点がわかる

佐古守人(編著)

[書籍] 株式会社じほう

2024年

喘息・COPD わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2024年12月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2024年

認知症 わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2024年9月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2024年

骨粗鬆症 わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2024年6月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2023年

糖尿病 わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2023年12月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2023年

熱中症・脱水症 わたしは現場でここを見ている!病院編

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2023年9月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2023年

臨床薬学の常識・非常識 アナフィラキシー

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2023年6月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2023年

薬学的思考を活かした診療録記載のまとめ方 チーム活動に関連した記載(NST)

佐古守人

[書籍] 月刊薬事,2023年4月号(株式会社じほう)

2023年

臨床薬学の常識・非常識 かぜ

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2023年3月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2023年

Survival Prediction of Patients Who Were Terminally Ill Using the EORTC QLQ-C15-PAL Scores and Laboratory Test Values.

Matsumura C, Koyama N, Okuno K, Nakamura N, Sako M, Kurosawa H, Nomura T, Eguchi Y, Ohba K, Yano Y.

Palliat Med Rep. 2023 Aug 1;4(1):202-207.

2022年

循薬ドリル 第15回HFpEFの病態から紐解く薬物治療管理とは?

佐古守人

[書籍] 月刊薬事,2022年7月号(株式会社じほう)

2022年

"フォローアップがよくわかる!利尿薬の使い方と患者指導 病態に応じた薬学的管理のポイント 心不全患者"

佐古守人

[書籍] 調剤と情報,2022年7月号(株式会社じほう)

2022年

臨床薬学の常識・非常識 心不全

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2022年8月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2022年

臨床薬学の常識・非常識 脳血管障害

佐古守人

[書籍] THINK CUBE, 2022年5月号(学校法人医学アカデミー 薬学ゼミナール)

2022年

臨床推論や患者の病態アセスメントから薬学的介入につなげるための「フィジカルアセスメント講座〈実践コース〉」の有用性の検証と受講後のフィジカルアセスメント実践状況に関する追跡調査

今西 孝至, 五十嵐 惠美子, 淵田 真一, 門田 典子, 佐古 守人, 西村 豊, 細木 誠之, 楠本 正明

[書籍] 薬学教育 6 315-322 2022年11月

2022年

Symptom clusters and their influence on prognosis using EORTC QLQ-C15-PAL scores in terminally ill patients with cancer

Koyama N, Matsumura C, Tahara Y, Sako M, Kurosawa H, Nomura T, Eguchi Y, Ohba K, Yano Y.

Support Care Cancer. 2022 Jan;30(1):135-143.

2021年

多職種によ~く伝わる薬学的思考を活かした診療記録記載のまとめ方 第6回患者の身体所見に基づく副作用評価と医師への提案

佐古守人

[書籍] 月刊薬事,2021年6月号(株式会社じほう)

2021年

The role of EORTC QLQ-C15-PAL scores and inflammatory biomarkers in predicting survival in terminally ill patients with cancer

Koyama N, Matsumura C,Shitashimizu Y, Sako M, Kurosawa H, Nomura T, Eguchi Y, Ohba K, Yano Y.

BMC Cancer. 2021 Mar 23;21(1):304.

2021年

Comparison of Patient Self-Reported Quality of Life and Health Care Professional-Assessed Symptoms in Terminally ill Patients With Cancer

Matsumura C, Koyama N, Sako M, Kurosawa H, Nomura T, Eguchi Y, Ohba K, Yano Y.

Am J Hosp Palliat Care. 2021 Mar;38(3):283-290.

題名

著者

雑誌・書名

2020年

実践!○○の臨床推論 ~心不全~

佐古守人

[書籍] 調剤と情報(Vol.25 No.1) 出版社:(株)じほう

2018年

循環器の薬と薬物療法の鉄則

佐古 守人

[書籍] 調剤と情報 臨時増刊号(Vol.24 No.13)
出版社:(株)じほう

2018年

3ステップで推論する副作用のみかた・考えかた

佐古 守人、(編著)川口崇,岸田直樹

[書籍] 出版社:(株)じほう