セミナーレポート・病院広報誌

*本季刊誌はPDF形式でフォーマットされています。 ご覧いいただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。

*ポケットサイズに編集しております。


ナンバー

発効月

内容

Vol.048

2023年01月

発災初動訓練、脳神経外科・特発性正常圧水頭症(iNPH)、フィッシングメール注意、その他連載

Vol.047

2022年11月

四肢外傷センター、脳神経外科・片頭痛治療、サイバーセキュリティー、その他連載

Vol.046

2022年08月

外科カメラシステム導入、脳神経外科・片頭痛治療、緩和ケア研修、その他連載

Vol.045

2022年05月

医局人事、各科医局員挨拶、その他

Vol.044

2022年02月

地域医療連携センター長挨拶、循環器内科部長挨拶、JCEP臨床研修機能評価更新、その他連載

Vol.043

2021年11月

血管撮影装置、CTの更新、内視鏡センター開設、地域医療連携センター長退任の挨拶、その他連載

Vol.042

2021年08月

内科医師就任あいさつ、呼吸器外科の気胸治療、緩和ケア研修会、新連載「地域の色どり」、その他連載

Vol.041

2021年05月

基幹型研修医臨床研修修了証交付式開催、医局人事、新型コロナワクチンの接種で感染予防、その他連載

Vol.040

2021年02月

緩和ケア科医員あいさつ、顔面骨骨折の治療、新型コロナウイルス感染症との向き合い方、新連載For safe medical careなど

Vol.039

2020年11月

呼吸器内科医員あいさつ、膠芽腫の新たな治療、東住吉薬物治療地域連携研究会、医療安全管理者あいさつなど

Vol.038

2020年08月

薬剤管理サマリー、脳神経外科医師就任、COVID-19対策など

Vol.037

2020年05月

機能評価認定、医局人事、COVID-19感染対策、HPリニューアルなど

Vol.036

2020年02月

jcep受審、保健所医療監視、救急の応需など

Vol.035

2019年11月

MRI 3T、地域の窓(新連載)、災害訓練など

Vol.034

2019年08月

循環器内科薬剤溶出バルン、形成外科医師挨拶など

Vol.033

2019年05月

医局人事、GW対応、連載、海外医療従事者視察など

Vol.032

2019年02月

整形外科領域疾患、機能評価、連載、Run伴2018など

Vol.031

2018年11月

医療安全・内科、循環器内科医師挨拶、連載、市民講座など

Vol.030

2018年08月

呼吸器内科・呼吸器外科医師挨拶、緩和ケア、感染対策など

Vol.029

2018年05月

医師人事異動、外来担当表、NST研修、連載記事など

ナンバー

発効月

内容

Vol.028

2018年02月

胸部外科、整形外科コラム、電子カルテ更新、連載記事など

Vol.027

2017年11月

脳神経外科医員あいさつ、手術看護分野認定看護師、連載記事など

Vol.026

2017年08月

外科副部長あいさつ、緩和ケア、感染対策など

Vol.025

2017年05月

災害時医薬品備蓄事業の締結、緩和ケア、感染対策など

Vol.024

2017年02月

緩和ケア科部長あいさつ、緩和ケア、感染対策など

Vol.023

2016年11月

新院長、診療連携センター長、形成外科医長あいさつなど

Vol.022

2016年08月

市大の海外留学生受け入れ、整形外科人工関節など

Vol.021

2016年05月

副院長就任、循環器内科・アンギオ装置、脊椎外科など

Vol.020

2016年02月

臨床研修病院評価受審、橘会フォーラム、連載記事など

Vol.019

2015年11月

副院長就任、呼吸器科、緩和ケア、感染防止など

Vol.018

2015年07月

臨床研修、緩和ケアなど

Vol.017

2015年04月

地域医療連携センター・呼吸器外科

Vol.016

2015年01月

新年号

Vol.015

2014年11月

当院の新診療体制

Vol.014

2014年08月

当院における”がん診療”

Vol.013

2014年05月

救急・総合診療センター、地域医療連携センターなど

Vol.012

2014年02月

病院機能評価、QC、クリスマスコンサートなど

Vol.011

2013年11月

新院長就任、緩和ケア病棟開設など

Vol.010

2013年05月

橘会入社式、ICLS研修会コースなど

Vol.009

2013年02月

人間ドック開始、がん患者サロンなど

Vol.008

2012年11月

橘会役員就任式、フットケア外来開始など

Vol.007

2012年06月

橘会入社式、救急総合診療部強化、ドイツテレビ協会など

Vol.006

2012年02月

腹腔鏡下大腸切除術導入100例、クリスマスコンサートなど

Vol.005

2011年11月

救急隊症例検討会、禁煙外来開始、大規模災害訓練など

Vol.004

2011年08月

一般病棟入院基本料7:1取得、薬剤師の

Vol.003

2011年05月

大阪府がん診療拠点病院指定、NST稼動施設認定など

Vol.002

2011年02月

院内TQM活動、医師臨床研修マッチング結果など

Vol.001

2010年10月

創刊 東住吉森本病院学術講演会など